Everyday is a brand new day

英語のこと、英語教育のこと、教育のこと、ニュースのこと、子育てのこと、コミュニケーションのことなど、人生の、豊潤のためのブログ

QUESTION

I got an idea during class yesterday, so I want to share it.
It's about a way of feedback after students' talk.
昨日授業中、ぜひシェアしたいなぁと思うことを閃きました。生徒の会話活動後のフィードバックの方法に関してです。

I often set an activity called "Narikiri question".
This is the practice for speaking skill, pronunciation and communication strategy.
僕はよく「なりきりquestion」という名の活動を行います。話す力、発音、コミュニケーション方略のための練習です。

Students talk in pairs about the theme I prepared for, and they are supposed to keep making a comment and a following question after the each response.
生徒らはペアで僕の与えたテーマについて話します。ただ、単に話すのではなく、相手の返答ごとにコメントを一言、そして関連した質問をしなければなりません。

This makes them practice for not only the factors of speaking skills but those of specific communication skills: they can practice for the way how to ask questions, how to make a comment or how to keep conversation.
これは、発話技能以外にも、質問の仕方、コメントの仕方、会話の続け方などコミュニケーション方略も練習できます。

Few minutes later, I set a sharing period, a feedback period with the whole class members, for three minutes. 
そして数分後、3分ほどクラスで共有するシェアの時間をとります。ようはここがフィードバックの時間。

Two of the students are chosen, and one of them is the questioner. The other is supposed to answer. I was wondering how I can involve the every one of students when they're listening. 
2人が選ばれ、1人が質問者になり、もう1人が答えます。
聞いている間、どうやったらクラス一人ひとりを巻き込めるかなぁ、と悩んでました。

Here's my new idea. 
そして昨日思いつきました。

I gave a task to the audience.
"You guys have to find good points of the two students as much as possible"
僕は聞いている生徒に、
「よっしゃ、2人の生徒の良い点をできる限り見つけよう」
と言いました。

so they try to think and find it, listening what the speakers are saying and how they are speaking.
すると生徒は2人が何をどのように話しているのかを考えて、見つけようとしていました。
 
What is good of this is that the speakers can get positive feedbacks from their friends. I can give them a negative feedback.
これの良いところは、友達から良いフィードバックをもらえるところです。僕は改善点を言えば良い。

I would be happy if they start to find good points of other people when they communicate with others out of class, because students themselve can learn from those good points.
授業外でも、他の人の良いところを見つけるようになってくれたら嬉しいなぁと思っています。それが彼/女自身の成長に繋がると思うので。








QUOTE

Quote is one of the things which encourages us when we get tired or are struggling. 

僕らが疲れた時やもがいている時、名言は元気をくれると思います。

One day I got an idea that students can learn not only English but also a life through a quote in English.

英語の名言を使ったら、英語だけでなく人生の勉強もできるなぁとある時ふと思いつきました。

So I created an activity called "today's quote".

ということで、「今日の名言」という活動を生み出しました。

In the beginning of my class, One of the students presents about the quote they got impressed. 

授業の最初に、生徒が、その子にとっての印象深い名言をプレゼンします。

After the presentation, other students or I ask a question about the quote frankly.

そのあと、他の人や僕からの質問タイム。

I feel this activity is very interesting because students can tell what they really want to tell in English.

この活動は生徒の本当に伝えたい事を英語で伝える練習になるので、すごく面白いと思います。

If I can expand the contents of what they talked, their opportunities of the meaningful input and output will be assured.

もし僕がうまく話を広げられたら、意味のあるインプットとアウトプットの機会も保障されます。

It's very challenging for me because this is the time I am tested as a language teacher.

僕にとっては、言語教師として試される時間になるので、難しくはありますが。。。

When I had this activity at the OPEN class where about 100 teachers came, a lot of them gave me good feedbacks about this activity. Now I would like to recommend every teacher.

研究大会で行った時には、かなりの反響を見ていただいた先生から頂きました。皆さんにおススメしたい活動です。




TWENTY

谷川俊太郎, 魂のいちばんおいしいところ-谷川俊太郎詩集, サンリオ出版, 1990 より


成人の日に


人間とは常に人間になりつつある存在だ
かつて教えられたその言葉が
しこりのように胸の奥に残っている
成人とは人に成ること もしそうなら
私たちはみな日々成人の日を生きている
完全な人間はどこにもいない
人間とは何かを知りつくしている者もいない
だからみな問いかけるのだ
人間とはいったい何かを
そしてみな答えているのだ その問いに
毎日のささやかな行動で

人は人を傷つける 人は人を慰める
人は人を怖れ 人は人を求める
子どもとおとなの区別がどこにあるのか
子どもは生まれ出たそのときから小さなおとな
おとなは一生大きな子ども

どんな美しい記念の晴着も
どんな華やかなお祝いの花束も
それだけではきみをおとなにはしてくれない
他人のうちに自分と同じ美しさをみとめ
自分のうちに他人と同じ醜さをみとめ
でき上がったどんな権威にもしばられず
流れ動く多数の意見にまどわされず
とらわれぬ子どもの魂で
いまあるものを組み直しつくりかえる
それこそがおとなの始まり
永遠に終わらないおとなへの出発点
人間が人間になりつづけるための
苦しみと喜びの方法論だ


PERCEIVING

I turned on TV, and a program introduced one of the ways Ichiro, the best Japanese baseball player in MLB, motivates himself.

 
深夜にテレビを見ていて、イチロー選手のモチベーションの高め方を紹介していた。
 
That is "to decide the main event in a day".
 
1日のメインイベントを決める
 
I remember it, and perceive just a shedule as a "main event".
 
覚えていたので、普通のスケジュールと思っていた用事を、「メインイベント」として捉え直してみた。
 
Then, surprisingly I realize my heart beated with excitement at the moment.
 
すると、びっくりしたが、その瞬間本当に胸が躍った。
 
This is one of what you call "perceiving things again". I learned this has a capability to motivate ourselves.
 
これはいわゆる「物事を捉え直す」の1つであると思う。これは自分たちを動機づけることもあるのか、と学んだ瞬間でした。
 
 
 

GOALS (OUT OF CLASS)

I got The English Teachers' Magazine as a circular today.

今日、英語教育1月号が回覧で回ってきた。

The theme is about "preparations for the coming new term".

テーマは「これからの準備」。

This has inspires me, so I want to note what kind of goals I want to accomplish for the improvement of my class in 2016. 

刺激を受けたので、2016年、自分の授業力向上のために成し遂げたい目標を書き留めたい。

OUT OF CLASS
1. I will see other teachers' classes at least 1 period a week
2. I will read books about Evaluation and Assessment at least three chapters every week
3. I will take university entrance examinations by myself at least once a month, and analyze it

授業外にて
1. 週に1時間は他の先生の授業をみる
2. 評価や評定に関する本を最低3章毎週読む
3. 月に1度、1校分の大学入試を解き問題を分析する

As the result of them, I would like to improve my own perspective to see classes critically, to be a Evaluation & Assessment Master, and to get familiar with university entrance examinations

その結果、批判的に授業を見る知見を深め、評価評定マスターになり、大学受験に精通する

Don't forget to do first thing first.

やらねばならぬことはしっかりやるぞ。

and I will post what I considered and learned on this blog as an output.

そして考えた事や学んだことはこのブログにアウトプットとして載せようと思います。



MOMENTUM (English)

On the 3rd of January, a championship game of American Football was held at Tokyo, in Japan. In the game, the champion of X-league and that of university league fought for the sake of the #1 prize in Japan.

※ ニュアンスがいまいちわからないフレーズ①
for the sake of : 〜のために

Panasonic Impluse VS Ritsumeikan university Panthers

It was an awesomely exciting, intriguing and hot game which was worthy of being called "the championship".
 
※ニュアンスがいまいちわからないフレーズ②
intriguing : おもしろい 
※この表現を英語で①
「〜の名にふさわしい」
・be worthy of being called
・be suited to be called
・S can rightly claim

There were some momentum in the game. That made me interested. I felt that players cannot gain the real ability, overwhelming fundamentals to grasp the momentum in the game field, which would decide the result of a game.  

※この表現を英語で②
「本当の実力を得る」
・gain real ability
・acquire real ability

It's been a long time to see such an impressive and admirable game. 
I would like to appreciate all the players, staff members and supporters.
I would like to tell congratulations to the winners. I am sorry for the brave-fighters and thank for the great fight.

※この表現つかう?①
I would like to appreciate: 感謝したいです

It's worthy to get up at 4am...
I really appreciate my wife completely enjoying the game next to me.
I want my daughter to go to Tokyo Dome  together to see the 70th Rice Bowl next year.

The day reminded me of the importance of trying something in earnest, of its continuance and enthusiasm of a sophisticated battle.

※この表現つかう?②
・the importance of trying something in earnest: 何かに本気で取り組む大切さ
・enthusiasm of a sophisticated battle:
 洗練された勝負の熱さ


本日ライスボウルがありました。
社会人日本一と学生日本一の闘い。
日本一を賭けた本気と本気のぶつかり合い。


日本一の名にふさわしい、熱い熱い試合でした。
今日の試合は、目に見えるモメンタムがあったように思う。これだから、アメフトは面白い。勝敗を分けた、モメンタムにのれるかどうか、という本当の実力。圧倒的な基礎力。それはきっと、試合会場では手に入れられないんだろうなぁと感じました。
こんなに面白い興奮した試合は久しぶりです。本当に感動した。
両チームの選手や裏方やコーチングスタッフやサポーターの方々にありがとうと伝えたい。
そして、勝ったチームの関係者の方々、本当におめでとうございます。負けたチームの方々も、残念でしたが、本当にいい試合でした。本当に、お疲れさまでした。


4時半起きで来てよかった。。。
隣で一緒に心底楽しんでくれた妻にも感謝です。
来年は娘も東京ドームデビューしたいなぁ。

何かを本気で賭けるということ。
何かととことん向き合うこと。
洗練された勝負の熱さ。

大切な事を思い出した1日になりました。



MOMENTUM

本日ライスボウルがありました。
社会人日本一と学生日本一の闘い。
日本一を賭けた本気と本気のぶつかり合い。


日本一の名にふさわしい、熱い熱い試合でした。
今日の試合は、目に見えるモメンタムがあったように思う。これだから、アメフトは面白い。勝敗を分けた、モメンタムにのれるかどうか、という本当の実力。圧倒的な基礎力。それはきっと、試合会場では手に入れられないんだろうなぁと感じました。
こんなに面白い興奮した試合は久しぶりです。本当に感動した。
両チームの選手や裏方やコーチングスタッフやサポーターの方々にありがとうと伝えたい。
そして、勝ったチームの関係者の方々、本当におめでとうございます。負けたチームの方々も、残念でしたが、本当にいい試合でした。本当に、お疲れさまでした。


4時半起きで来てよかった。。。
隣で一緒に心底楽しんでくれた妻にも感謝です。
来年は娘も東京ドームデビューしたいなぁ。

何かを本気で賭けるということ。
何かととことん向き合うこと。
洗練された勝負の熱さ。

大切な事を思い出した1日になりました。